こんにちは健悟です。
毎年数量限定の芋切り干し「あっくん」が入荷しました。
この時期、僕も芋切り干しの製造をお手伝いに行っています。
一年寝かせた熟成のべにはるかは絶品です!
だんだんと寒くなってきましたね。
温かいお茶が心に染みる季節になりました。
今日は、夜におすすめしたい国産紅茶のご紹介です♪
眠る前って、あまり強いコーヒーやお茶をなんとなく避けたい方もいらっしゃるんじゃないかな?
そんな方におすすめしたいのが、新発売のれもん紅茶です。
これ、れもん紅茶って言ってますが、柑橘のレモンを使っているわけではなく、レモンマートルというハーブを国産紅茶にブレンドしたハーブ入り紅茶なんです。
香料は入ってないけれど、すーっと抜ける爽やかなレモンの葉のような香りがします。そして、酸っぱくないんです!レモンのような香りだけなので、刺激がよわくてほんわかします♪
さらに、国産紅茶は渋みが弱くてマイルド。砂糖を入れなくてもほんのり甘い味わいです。
夜、一人でほっこりしたい時におすすめしたいな。なんとなく、友人が作ってくれた手作りマグカップで飲みたくなるような、そんなほっこりしたい気分になる紅茶でした。
ちなみに、れもん紅茶はマグカップで作ってちょうどいい量(2.5g)の三角型のティーバックになっています。
冬にティーバック紅茶を美味しくいれるちょっとしたコツはね!
マグカップを先に温めること。
湧かしたお湯をまずマグカップに入れて、カップを温めます。*このお湯はきれいなお湯なのでヤカンやポットに戻して再度湧かしてください。
温かくなったカップにティーバッグ紅茶をいれて、もう一度熱湯を注いて3分。
こうするとね!
しっかりとした味とアツアツの紅茶が持続的に楽しめますよ。
===================
新発売
れもん紅茶 2.5g×15パック 500円税抜
てっちゃんの茶工房にて販売中
===================
夏バテが本格化する季節ですね!今年は暑いので、早くもバテ気味な人が多いだろうと思います。
クーラーは使った方がいいけれど、身体が冷える・・。
そんな声もよく耳にします。
そんな時には、涼しい部屋で温かい飲み物を飲むのが一番。
緑茶のティーバッグは水でもお湯でも飲めるので、とても便利な素材です。
店長のやすよさん。お客さんが来るとお茶をいれてくれます。
てっちゃんの茶工房の冷茶は、味が濃いんですよ~!そのまま飲んでも、冷たいお茶漬けにしても満足度が高い♪
そして、取材の私がとても便利に活用しているのが、写真のティーバッグ。
てっちゃんの茶工房の上質なお茶がそのままティーバッグになり、さらに2個入りでお礼や挨拶に使える、小さいパックがお気に入りです!
猫のイラストでかわいいので、飲む前からほっこりします。
中身は本物、上級茶のティーバッグ。水出しでもお湯だしでも濃くて美味しい。
こんなに美味しいお茶のティーバッグが、ほんの100円足らずで買えるなんて!!
ちょっとした時にさっと使えるように、わが家の常備ギフト茶です。
飲みたい時に、飲みたいように。
マグカップでもポットでもしっかり味が出るので、たっぷり飲めておススメですよ。
ご購入は、店頭にて。カウンターにたくさん並んでいます。
ぜひ、一度お試しください。
毎日暑いですね!こうなると、冷茶が美味しい!たくさん飲みたい!でも、ちょっぴりあそび心も加えたい!
今年の夏、そんな方におすすめなのが、冷茶を使ってアレンジティをつくること。
つくり方は簡単です。
いつものように、水出しでもいいですし、お湯でいれて氷で急冷する方法でも良いので、冷茶を作ります。
つまり、冷蔵庫にしまっているいつもの冷茶を使えば簡単にできあがり!
あとは、グラスに氷を入れて、素材を添えます
さわやかレモン&エネチャージ冷茶
レモンと、耳かき程の塩、ガムシロップを入れて完成。
緑茶とレモン酸味が心地よく、塩と砂糖でエネチャージです。スポーツドリンクの代わりにもなりますよ!
また、通常の冷茶に青じそを入れると、これもまた!!
いいんですよね。
青じそグリーンティ
青じそは叩いて香りを出すのがコツ。(揉んで入れるとしっかり香る!)
また、グラスの表面を飾ると、清涼感が増しますね!
あるもので簡単アレンジティ
てっちゃんの茶工房には、5種類のティーバックを販売しています。
お茶によってもアレンジが変わります!
色々試してみてくださいね!
春という、本来なら草木が芽吹き、自然とうきうきしてしまう季節ですが、今年はそうとばかりは言えない日々が続きますね。いかがお過ごしですか?
なんとなく、落ち着かない。ざわざわする。心配になる。
情報が早く大量に入ってくる時代だからこそ、情報にのまれて右往左往してしまいますね。
そんな時こそ、一杯のお茶を。
美味しいお茶を淹れることに意識を集中していくと、周囲に向かっていた不安感が一瞬霧が晴れたようにスッキリするかも!
そして、お茶を口に含んだら。
あぁ、美味しい!このひと言で、何かがふわりとゆるんでリラックス。
実際に、うま味のある美味しいお茶には、脳のリラックス・α波が出るテアニンという成分がたくさん含まれているんですよ!
美味しい!嬉しい!楽しい!ありがとう!は、魔法の言葉だと思います。免疫力を上げるためにも、日常でたくさん使いたいですね。
ちなみに、急須でお茶をいれるのがなかなか難しい方には、急須でいれたお茶と同じレベルの美味しさが楽しめるティーバックをおすすめしています。これなら、手軽で味も濃く、マグカップでほ~っとリラックス♪
茶葉はパックに詰めやすいように刻んでいますが、急須でいれる上級な味の濃い茶葉が入っているので、美味しいお茶をたっぷり楽しんでいただけます。
自宅で過ごす時間が長くなっている本物志向方には、ここからお試しいただきたいな。
ティーバック「八十八夜」3g×16個入り 660円
免疫力高めて、元気にお過ごしくださいね。
急に朝晩涼しくなりましたね!
今日は秋らしく。お茶の新たな活用法をご提案します。
中身は何か?というと、粉末茶を水で溶いたもの。なめても美味しくて安心なお茶絵具です。
子どもたちがなめても安心な絵具ってないかな?と思っていたか、こんなに身近にありました。
かぶせ茶の粉末茶と、ほうじ茶の粉末茶で、緑と茶色が作れます。
もちろん、粉末茶は、本来はお茶の栄養素を丸ごと、そしてお好みの濃さのお茶が飲めるようにと作られたものです。
写真は、右から、香ばしい茶色のほうじ茶(パウダーティほうじ茶@550円)。真ん中が、緑色が美しいさっぱりしたかぶせ茶(商品名;パウダーティかぶせ茶@550円)。左が、一番茶使用の厚みのある濃い緑茶(商品名;パウダーティ緑の国から@550円)。どれも、100%茶葉のみで製造です。
これらは、料理やお菓子作りにも便利です。
この粉末茶ならば、なめても安心!そして、美味しい♪
さらに、絵を描いている時からとっても良い香りが周辺に漂うため、子どもたちの五感に響くことまちがいなしですよ。
てっちゃんの茶工房
〒421-0508
静岡県牧之原市西萩間1160
TEL 0548-27-2043
FAX 0548-27-2500
食欲の秋でもあります。
お茶絵具で遊びながら、粉末茶をたっぷり使った、緑茶とキャラメル味のポップコーンもご一緒にいかがですか?これも、手が止まりません!