本年もどうぞよろしくお願いいたします。

昨年中は、てっちゃんの深蒸し茶をご愛顧いただきありがとうございました。

新春を迎え、また新茶に向けて少しずつ準備が始まります。

今年もみなさまに喜んでいただける、てっちゃんの深蒸し茶を作っていけるよう精進いたします。

引き続き、どうぞよろしくお願いいたします。

2024年のお品揃えを更新

年末年始の『てっちゃんちのお茶・お品揃え2024』を更新しました。

2025年の新茶が登場するまでは、こちらが価格表になります。ご注文は直接お電話かFAXでご利用ください。

 

園主からのご挨拶をお届けします。

急に寒くなりました。

忙しない師走。ついつい焦り気味ですが、そんな時こそ、お茶でリラックスしてくださいね。

てっちゃんちの深蒸し茶は、ミルクチョコレートとも相性抜群なんですよ。

 

 

てっちゃんちの深蒸し茶で冷茶をつくろう

暑いですね!暑いです。もう一気に冷茶の季節ですね。

ぐびぐびッと濃~い冷茶を飲みたいですね!

 

てっちゃんちの深蒸しティーバッグは、冷茶にピッタリです。

冷茶ポットにティーバッグと氷と水を入れて、シャカシャカするだけで、濃~い冷茶がすぐに完成します。

便利で美味いのだから、文句なしです。

 

とはいえ、もう一つ。

暑い時期でもおすすめしたい飲み方は、熱いお茶なんですよ・・。

医食同源の中国では、昔から冷たいものを好まないと言われます。

毎日クーラーで身体冷やしますからね。温かいお茶がちょうどいいかもしれません。

そんな時におすすめしたいのが、八十八夜のお茶です。

 

とくに、この新茶時期の限定八十八夜のお茶は、園主がイチ押しする茶畑の新芽だけを集めたお茶。

飲みごたえのある深蒸し茶です。

 

良質な茶葉は、どんな風にいれても美味しいですよ。

八十八夜のお茶を水出しで入れると、それはそれは美味です。いつもの急須(ポット)でお湯の代わりに氷とお水を入れるだけです。一度お試しくださいね。

 

たまに飲むなら、八十八夜。

ぐびぐび飲むなら、深蒸し冷茶。

 

あなたも緑茶生活始めませんか?

干し柿バターサンド~優しい味の簡単おやつのつくり方

今月の優しい味の簡単おやつをご紹介します。

 

干し柿を使ったバターサンド

 

作り方もなにもないよ!というほど簡単なのですが、食べると美味しいのです。

しかも、深蒸し茶との相性もよくて、おススメです。

↓ 写真の上部にのっているおやつです。

 

 

材料

・干し柿

・バター

作り方

1・干し柿を輪切りにして、種は外します

2・スライスしたバターを1の干し柿にのせて完成です

*バターがない場合は、マーガリンでも大丈夫。

・ ・ ・

カットするだけの素朴なおやつですが、口にいれると甘い干し柿としょっぱくて良い香りのバターが混ざり合い、熱めの深蒸し茶と合わせると、幸せな気持ちになりますよ~!どうぞ、お試しくださいね。

 

おやつと一緒に、てっちゃんちの深蒸し茶を飲んでみたい♪という方は、

 

お品ぞろえ2024年で、商品のご案内をしております。リンク先をごらんください。

 

イチ押しは、八十八夜のお茶。コクと香りと甘味と上品さのバランスがよく、だれが飲んでも納得の美味しさです。

 

ご注文用のファックス用紙ありますので、よろしければご利用くださいね。

優しい味の簡単おやつのつくり方~甘酒ミルク

おやつを手作りすることはありますか?

めんどうくさいイメージをお持ちの方でも、おやつ作りのイメージが変わるような、簡単にできる手作りおやつを1つずつご紹介しますね。

2月は、麹の甘酒を使った「甘酒ミルク」

材料 牛乳 麹の甘酒(市販品でOK)

作り方 牛乳をマグカップに入れて、レンジでチン。麴の甘酒をお好みの量を混ぜて完成。

 

もしも麹が生きているなら、レンジにかけるのはもったいないので、牛乳だけチンしてくださいね。

まだまだ寒い日があるので、ホット甘酒ミルクがおススメですが、冷たい牛乳でも美味しいですよ。

さらに、ゼラチンで固めるのもおススメです。

固めた甘酒ミルクは、深蒸し茶にもぴったりです♪

一度お試しください。

【年末年始のお品ぞろえ】松のごとく常緑で、縁起の良い不老長寿の深蒸し茶を

早くも師走になりました。

今年もご愛顧いただきありがとうございます。

年末年始のお品ぞろえを更新しました。こちらから商品案内ページをごらんください。

 

年末年始のお茶に、茶碗の中は緑濃くて深みのある深蒸し茶はいかがでしょうか。

深蒸し茶は松のごとく、不老長寿の縁起の良い飲み物だと思います。

忙しない時期の一服に、てっちゃんの深蒸し茶でホッと一息。