2013年暮れに、あわただしく新装オープンしたお店も、あっという間にもう一年。この頃は、地元の子どもたちも学校帰りに寄ってくれるようになりました。ありがとうございます。引き続き、ご愛顧をよろしくお願いいたします。
*画像をクリックすると大きくなります。
ダウンロードはこちらから (PDFファイル)
2013年暮れに、あわただしく新装オープンしたお店も、あっという間にもう一年。この頃は、地元の子どもたちも学校帰りに寄ってくれるようになりました。ありがとうございます。引き続き、ご愛顧をよろしくお願いいたします。
*画像をクリックすると大きくなります。
ダウンロードはこちらから (PDFファイル)
こんにちは、健悟です。
ここ数年、僕はこの時期サツマイモのお手伝いに行っています。
そこでの、作業の様子をお伝えできればと思います。
まずはサツマイモ畑の写真から
収穫するには、芋のツルが邪魔なので、この緑のツルを機械で切ります。
ツルがなくなり、綺麗になったところで、トラクターを使い芋を掘っていきます。
で収穫されたのがこちら
白い芋が「いずみ」紫の方が「べにはるか」になります。
この収穫された芋は、一か月程貯蔵してから、出荷、加工されます。
さつまいもって収穫してすぐは甘くないんですよ、知ってました?
貯蔵することによって、サツマイモのデンプンが糖に変わって、甘くなるそうです。
白い方の「いずみ」は12月中旬ごろから、芋切干しに加工され、タイトルにもあった「あっくん」として販売されます。
てっちゃんの茶工房でも扱っていますので、是非お立ち寄りください。
こんにちは、健悟です。
だんだんと夜も寒くなり、秋らしい気温になってきましたね。
てっちゃんの茶工房の前のお宮さんでは、10月の下旬にお祭りがあります。
うちらのお祭りは、屋台の引きまわしをします。
伝統のあるお祭りとはいかなくて、僕の父の代位から屋台の引き回しをするようになったらしいです。
今でこそ屋台がありますが、昔は屋台を買うお金がなく、トラックの荷台に飾りをつけたものを引き回ししていたそうです。
父曰く、「引くのがすごく重かった」だそうです。
それから約40年近くたち、色々と試行錯誤をしながら今のお祭りの形になりました。
すでに準備が始まっていて今は花作りや太鼓の練習で大忙しです。
うちらの屋台は花屋台で毎年花を手造りしています。
今年のお祭りは10月25、26日です。
近くにおいでの際は、是非見に来てください。
期間限定の本数限定で、てっちゃんの茶工房のお茶を使ったアイスキャンデーを作りました。
暑いこの時期にはぴったりです!
値段も160円(税込)とお手軽です。
店舗のみの販売となりますので、近くにおいでの際は、是非お立ち寄りください!
TEL 0548-27-2043