水神社祭典

IMG_02261-e1383624877163_02

こないだ、うちの前のお宮さんでお祭りがありました。

うちらの屋台は花屋台、この花を作るのは屋台係の仕事で、僕も花作りから参加しました。

だいたい2か月位前から準備を始めるのですが、ちょうどお茶の時期と丸被りで大忙しの中、準備への参加でした。

IMG_0109[1]

さらに、子供達への太鼓の指導も同時に行いました。

やってて思いましたが、牧之原の子供たちは聞き分けがいい子が多く、練習は真面目に取り組んでいました。

IMG_0330[1]

忙しかった分、お祭り当日は、お酒も入ったのもあり、大いに楽しませてもらいました。

IMG_0298[1]

秋冬番後の整枝です。

こんにちは、健悟です。現在てっちゃんの茶工房では秋冬番後のならしを行っています。これは秋冬番を刈った後を綺麗にする為の作業です。

一枚目の写真の右側がならしをやったあとで、左側がならしをする前です。この時注意しなければならないのが、来年の芽を傷つけないようにならしをすることです。来年の芽?と思う人もいるかもしれませんが、お茶の木は春に向けて支度をしています。

IMG_0217[1]

 

2枚目の写真を見てもらうと、お茶の芽のつぼみが見えると思います。このつぼみが寒い冬を乗り越えて、春にお茶の新芽となってでてくるのです。だから今からこの芽を大事に育てていくことがこれから春までの仕事となってきます。

IMG_02241-e1383369193116_02

秋冬番やってます。

 

IMG_0155imageimageimage

こんにちは、ホームページ担当の健悟です。この時期てっちゃんの茶工房では、今年最後のお茶の摘採を行っています。2番茶からずっと伸ばしっぱなしの茶園は良く芽が伸びているのでお茶刈りは大変です。10月に入って涼しくなると思いきや、暑い日がよく続き日中の畑では汗だくだくとなりながら、仕事をしています。写真はお茶の摘採の様子です。