2025年新茶の商品価格・送料など改定のお願い

『おしな揃え』を、2025年版に更新しました。

 

こちらから

 

 

2025年新茶の商品価格・送料など改定のお願い

 

近年ますます、様々な物価が高騰する中、自園自製の当園でも、費用・農薬・電気・燃料、そして茶資材・加工費・人件費等、すべての価格上昇があとを絶たず、誠に恐縮ですが、この4月より、ティーバッグ等一部商品の価格見直しをさせていただきました。

 

また、この40年来、1ヶ所あたり税抜き1万円以上のお届けで送料サービスを行ってきましたが、半額の330円をご負担いただく形でお願いを申し上げます。

1万円未満は660円、2万円以上でサービスとさせていただきます。ご了承ください。

 

お茶の内容につきましては、今後も変わらず皆様にご満足いただけるお茶をお届けしてまいりたいと思います。

何卒、ご理解ご協力を賜りますようお願い申し上げます。

さぁ4月。気もち切りかえる春。

今年の春は、ドカ雪から夏日まで天気のふれ幅が大きいです。

だれでもこの天気で、服や食べ物で体調管理に気をつかいますよね。

茶の木も同じく。夏の暑さ冬の乾燥、天気のふれ幅が激しくなって、体調管理が難しいです。それでも、春になると力強い新芽が茶畑で一斉に出てくれるのは本当にありがたいです。

 

15年前の3/30に、牧之原台地では過去に例がないほどの大凍霜害を受けました。その年は暖かく新芽が動きだしていたため、牧之原台地の80%の茶畑が被害にあいました。

 

写真は先代鉄司。やすよと共に、真ん中が園主健悟。

 

「当たり前ってなんだろう?」

 

茶の新芽は春になると当たり前に出てきます。これは植物の摂理。半面自然災害は、人から見ると突然の出来事にも思いますが、自然界から見たらそれが自然の摂理。

本当は「当たり前」なことなんてないのかもなぁ。一方の視点から見た言葉だなと感じます。

 

お米が騒がれていますが、農作物には計画通りに行くことばかりではありません。計画は人がする皮算用でもあるからです。

 

自然の中に暮らしていると、自然の都合と人間の都合をどうバランスを取って暮らしていくか?に意識が向きます。私たちはそんな自然たっぷりなところで、3代農業を営み、お茶を作っています。

 

 

農地があるため、遠くに移動することはできませんが、私たちが作ったお茶をあなたの暮らしに届けられればありがたいことだなと思っています。

今年ももうすぐ新茶が始まります。

てっちゃんの茶工房。どうぞよろしくお願いいたします。

本年もどうぞよろしくお願いいたします。

昨年中は、てっちゃんの深蒸し茶をご愛顧いただきありがとうございました。

新春を迎え、また新茶に向けて少しずつ準備が始まります。

今年もみなさまに喜んでいただける、てっちゃんの深蒸し茶を作っていけるよう精進いたします。

引き続き、どうぞよろしくお願いいたします。

2024年のお品揃えを更新

年末年始の『てっちゃんちのお茶・お品揃え2024』を更新しました。

2025年の新茶が登場するまでは、こちらが価格表になります。ご注文は直接お電話かFAXでご利用ください。

 

園主からのご挨拶をお届けします。

急に寒くなりました。

忙しない師走。ついつい焦り気味ですが、そんな時こそ、お茶でリラックスしてくださいね。

てっちゃんちの深蒸し茶は、ミルクチョコレートとも相性抜群なんですよ。

 

 

てっちゃんちの深蒸し茶で冷茶をつくろう

暑いですね!暑いです。もう一気に冷茶の季節ですね。

ぐびぐびッと濃~い冷茶を飲みたいですね!

 

てっちゃんちの深蒸しティーバッグは、冷茶にピッタリです。

冷茶ポットにティーバッグと氷と水を入れて、シャカシャカするだけで、濃~い冷茶がすぐに完成します。

便利で美味いのだから、文句なしです。

 

とはいえ、もう一つ。

暑い時期でもおすすめしたい飲み方は、熱いお茶なんですよ・・。

医食同源の中国では、昔から冷たいものを好まないと言われます。

毎日クーラーで身体冷やしますからね。温かいお茶がちょうどいいかもしれません。

そんな時におすすめしたいのが、八十八夜のお茶です。

 

とくに、この新茶時期の限定八十八夜のお茶は、園主がイチ押しする茶畑の新芽だけを集めたお茶。

飲みごたえのある深蒸し茶です。

 

良質な茶葉は、どんな風にいれても美味しいですよ。

八十八夜のお茶を水出しで入れると、それはそれは美味です。いつもの急須(ポット)でお湯の代わりに氷とお水を入れるだけです。一度お試しくださいね。

 

たまに飲むなら、八十八夜。

ぐびぐび飲むなら、深蒸し冷茶。

 

あなたも緑茶生活始めませんか?

干し柿バターサンド~優しい味の簡単おやつのつくり方

今月の優しい味の簡単おやつをご紹介します。

 

干し柿を使ったバターサンド

 

作り方もなにもないよ!というほど簡単なのですが、食べると美味しいのです。

しかも、深蒸し茶との相性もよくて、おススメです。

↓ 写真の上部にのっているおやつです。

 

 

材料

・干し柿

・バター

作り方

1・干し柿を輪切りにして、種は外します

2・スライスしたバターを1の干し柿にのせて完成です

*バターがない場合は、マーガリンでも大丈夫。

・ ・ ・

カットするだけの素朴なおやつですが、口にいれると甘い干し柿としょっぱくて良い香りのバターが混ざり合い、熱めの深蒸し茶と合わせると、幸せな気持ちになりますよ~!どうぞ、お試しくださいね。

 

おやつと一緒に、てっちゃんちの深蒸し茶を飲んでみたい♪という方は、

 

お品ぞろえ2024年で、商品のご案内をしております。リンク先をごらんください。

 

イチ押しは、八十八夜のお茶。コクと香りと甘味と上品さのバランスがよく、だれが飲んでも納得の美味しさです。

 

ご注文用のファックス用紙ありますので、よろしければご利用くださいね。