今日から令和元年。お祝いムードで晴れ晴れとした空気が流れています。
ブログに、茶畑と富士山の写真!凛とした気分になります。
さて、今年も新茶が登場してきました。
平成元号の最後に収穫した、2019年新茶・大走りつゆひかり
味の濃いうま味と心地よい渋みをあわせもった、春の香りがする緑茶です。
新もうまし、熟してもうまし。
良質なお茶は、熱い湯で入れても美味しいんですよ。
お試し頂きたい春のお茶です。
今日から令和元年。お祝いムードで晴れ晴れとした空気が流れています。
ブログに、茶畑と富士山の写真!凛とした気分になります。
さて、今年も新茶が登場してきました。
平成元号の最後に収穫した、2019年新茶・大走りつゆひかり
味の濃いうま味と心地よい渋みをあわせもった、春の香りがする緑茶です。
新もうまし、熟してもうまし。
良質なお茶は、熱い湯で入れても美味しいんですよ。
お試し頂きたい春のお茶です。
令和元年にお届けできる新茶のお品ぞろえをアップしました。
色々な意味で、新茶ですね!
気持ち新たになるかもしれない、わが家の新茶。
一人でも多くの方の健康長寿のお役に立てたら幸せです。
どうぞ、よろしくお願いいたします。
おしな揃えは、こちらから
4月になり、新元号も令和と決まり。何となく気持ちを切りかえていく季節になりました。
茶畑も少しずつ色づき始めて、毎年同じように、今年も新茶前の茶畑管理をしています。ここ数年で、わが家の茶畑も茶工房の周りに集約されてきたおかげで、畑仕事は移動も少なく便利になりました。
この写真は、開拓時代(明治初期)のわが家の周辺の様子です。ちなみに、てっちゃんの茶工房はまだありません。笑
実は、てっちゃんの茶工房の道を挟んだ向かい側には、牧之原台地の開拓時代から「水神社」というお宮さんがあります。当時、台地の上で茶畑を開墾して暮らしていくには、生活水を掘り当てることがまずは一番大事なこと。そのお水を祭った神社です。
写真を見る限り、当時から茶畑がまっすぐに作られていますね。当時と今では、一芽の価値が違うでしょうが、お茶を想う気持ちは今も変わらず大事にしたいと思っています。
さあ、もうすぐ新茶!
今年も充実したお茶が出来ますように。
「本当にお茶が好きなんです。だからやっぱり、カップでたっぷり飲みたいんです。」
本物を毎日飲みたい方のために、味ののった茶葉のみで作った三角パックの深蒸し茶ティーバックを作りました。3g15個入りで648円 味は濃いのに雑味がない、本当に美味しくて便利なお茶です。これ、すごくいい!
今年のギフト・お年賀商品をご用意しました。 こちらから 年末年始は、女性はやることが多くてやっぱり慌ただしいですね。 ゆっくりお茶をしたいけど、でもゆっくり座っている時間がないのが本音かも。 そんな貴重な、つかの間の休息をいつもの10倍ほ~っとさせるのにおススメなのは、 新商品 八十八夜の三角ティーパックです。 (3g×15個入り 648円税込)
3g入りのマグカップサイズ。 しかも、茶葉が良質なので、熱くいれても雑味がなくて本当に美味しい! 満足度が高いティーバックです。 さらに。 お茶うけに一度試していただきたいのが、てっちゃんのポップコーン(60g 260円税込)
キャラメル味とほろ甘苦い緑茶味 これ、本当に止まりません!! どちらも、お母さんのつかの間の休息を、ご満足いただける一品だと思いますよ。
てっちゃんの茶工房の深蒸し茶は、コクがあって濃い味が特徴です。何度飲んでも飲みあきないと定評があります。いつもご愛顧ありがとうございます。同じく、うちの深蒸し茶飴もたっぷりの深蒸し茶が入っていて、お茶と同じく味が濃くて自慢の茶飴です。
春眠暁を覚えずと言いますし、うとうとする時は熱いお茶か、携帯用に茶飴を潜ませておくのも居眠り防止の秘策かもしれません。
平成30年新茶のご案内をアップしました。こちらからどうぞ。