化粧ナラシ から kengo.s 2017-02-15 2017-02-15 ブログ こんにちは健悟です。 まだまだ寒い日が続きますね。 最近の畑仕事は化粧ナラシをしています。秋にナラシをするのですが、冬の風のせいで下の葉っぱが起き上がってきます。 そのままにしておくと、新茶のお茶刈りの時に古い葉っぱが入ってしまうので、この時期に綺麗にしておきます。 最近のお茶刈りの機械はミリ単位で刈り取り高さの調整がきくので、見た目では分からないですが、お茶刈りのときに高さ調整が楽になります。 やる前 ナラシ後 本当に見た目では分からないですよね。 ただ感覚的にはお茶刈りの時期に楽になります。 あと二ヶ月ちょっとてお茶が始まります。
あけましておめでとうございます! から kengo.s 2017-01-01 2017-01-01 ブログ あけましておめでとうございます! 今年もよろしくお願いします! 今日は朝から冷え込み茶畑も真っ白になっていました。寒くなりましたね。 今日は朝から地元の餅付き大会を行いました。 初の試みでしたが、人も集まってくれてうまく行きました!!
大渋滞 から kengo.s 2016-09-29 2016-09-29 ブログ こんにちは健悟です。昨日から今年最後のお茶、秋冬番茶を始めました。自分の家では揉まないので大きな工場に葉っぱを運びます。 今年は9月の長雨でお茶がものすごく伸びています。そのためか工場には葉っぱがすごく集まるみたいなので、トラックの列が凄かったです。 長いお茶の期間になりそうです。
お茶前の草刈り から kengo.s 2016-09-20 2016-09-20 ブログ 畑で使う水は大きなタンクに水を貯めて共同で使っています。 土曜日にタンクの周りの草刈りがありました。 とんでもなく大きなタンクなので20人位の人数で半日かかりました。 ものすごく疲れました。でも綺麗になりました。
国際スポーツお茶摘み選手権 から kengo.s 2016-09-20 2016-09-20 ブログ 日曜日に牧之原で開かれた国際スポーツお茶摘み選手権にお手伝いで行ってきました! お茶の作業をスポーツとして体験してもらう企画です。 小雨の降る中、被覆の早がけやどれだけお茶を詰めるかなど、結構な盛り上がりでした。最後に摘んだお茶をホットプレートで手揉みしてお茶にしました。