【おすすめ】心づかいの一つに手軽なティーバッグプチギフト

夏バテが本格化する季節ですね!今年は暑いので、早くもバテ気味な人が多いだろうと思います。

クーラーは使った方がいいけれど、身体が冷える・・。

そんな声もよく耳にします。

 

そんな時には、涼しい部屋で温かい飲み物を飲むのが一番。

緑茶のティーバッグは水でもお湯でも飲めるので、とても便利な素材です。

店長のやすよさん。お客さんが来るとお茶をいれてくれます。

てっちゃんの茶工房の冷茶は、味が濃いんですよ~!そのまま飲んでも、冷たいお茶漬けにしても満足度が高い♪

 

そして、取材の私がとても便利に活用しているのが、写真のティーバッグ。

てっちゃんの茶工房の上質なお茶がそのままティーバッグになり、さらに2個入りでお礼や挨拶に使える、小さいパックがお気に入りです!

猫のイラストでかわいいので、飲む前からほっこりします。

中身は本物、上級茶のティーバッグ。水出しでもお湯だしでも濃くて美味しい。

 

こんなに美味しいお茶のティーバッグが、ほんの100円足らずで買えるなんて!!

ちょっとした時にさっと使えるように、わが家の常備ギフト茶です。

 

飲みたい時に、飲みたいように。

マグカップでもポットでもしっかり味が出るので、たっぷり飲めておススメですよ。

 

ご購入は、店頭にて。カウンターにたくさん並んでいます。

ぜひ、一度お試しください。

ツル取り草取り

こんにちは健悟です。

もう本当に暑い日が続きますね。

今畑では草や芋のツルが伸び放題です。

芋のツルなどは除草剤が使えない為手作業で抜く作業になります。

今年は長雨だったので、芋がいつもよりおっきくなって、見たことが無いものが良く採れます。

暑い中での作業ですが、お茶の芽の伸びを草やツルが邪魔をするので、大事な作業になります。

青年部の芋挿し

こんにちは健悟です。

長い梅雨が終わり、晴れ間が増えてきた途端に急に暑くなりましたね。

僕も畑で過ごす時間が増えたせいで、日焼けがすごいです。

さて、今日は毎年青年部で行っているサツマイモの苗挿しをやってきました。

本来なら6月にやりたかった作業ですが、梅雨の長雨で作業が出来ずこの時期になってしまいました。

10人位が集まり、ささっと1時間程度で終了しました。

長雨

こんにちは、お久しぶりです。健悟です。

しばらく更新が止まっていましたが、徐々に更新してこうと思います。

さて、近況の話なんですが、1番茶が終わった後は、2番茶に向けての管理に追われていました。

そのせいか、2番茶が始まる2日前にギックリ腰になってしまい、腰の痛みと闘いながら2番茶を揉んでいました。

2番茶が終わり、夏茶に向けての管理をし始めたらこの凄い雨になってしまい、中々畑の管理が進んでいない状況です。

畑の方も雨が多くて、病気が出始めてきたので、まいってしまいます。

早く晴れの日が来る事を願います。

冷茶にレモンや青じそ!?アレンジティでティーバックを楽しむ

毎日暑いですね!こうなると、冷茶が美味しい!たくさん飲みたい!でも、ちょっぴりあそび心も加えたい!

今年の夏、そんな方におすすめなのが、冷茶を使ってアレンジティをつくること。

 

つくり方は簡単です。

いつものように、水出しでもいいですし、お湯でいれて氷で急冷する方法でも良いので、冷茶を作ります。

つまり、冷蔵庫にしまっているいつもの冷茶を使えば簡単にできあがり!

あとは、グラスに氷を入れて、素材を添えます

さわやかレモン&エネチャージ冷茶

レモンと、耳かき程の塩、ガムシロップを入れて完成。

緑茶とレモン酸味が心地よく、塩と砂糖でエネチャージです。スポーツドリンクの代わりにもなりますよ!

 

また、通常の冷茶に青じそを入れると、これもまた!!

いいんですよね。

青じそグリーンティ

青じそは叩いて香りを出すのがコツ。(揉んで入れるとしっかり香る!)

また、グラスの表面を飾ると、清涼感が増しますね!

 

あるもので簡単アレンジティ

てっちゃんの茶工房には、5種類のティーバックを販売しています。

お茶によってもアレンジが変わります!

 

色々試してみてくださいね!

お茶の寄贈

こんにちは健悟です。

牧之原市の試みで徳洲会さん系列の病院などに牧之原市のお茶屋さんがお茶を送る事になりました。てっちゃんの茶工房でも協力させていただきます。

今年の新茶とフィルターインボトルを贈らせていただきます。

医療に関わる皆様、どうぞお茶を飲んで元気になって下さい!