最終のナラシ

こんにちは健悟です。

11月になって足首を捻挫してしまい、一週間ほど休んでいました。

現在は痛みも引き仕事をやり出しました。

今は、秋冬番を刈った畑の化粧ナラシをやっています。

一週間も外に出ていないと、急な寒くなったというのを本当に実感しますね。

【新発売】れもん紅茶でリラックス★ナイトティータイム

だんだんと寒くなってきましたね。

温かいお茶が心に染みる季節になりました。

今日は、夜におすすめしたい国産紅茶のご紹介です♪

眠る前って、あまり強いコーヒーやお茶をなんとなく避けたい方もいらっしゃるんじゃないかな?

そんな方におすすめしたいのが、新発売のれもん紅茶です。

これ、れもん紅茶って言ってますが、柑橘のレモンを使っているわけではなく、レモンマートルというハーブを国産紅茶にブレンドしたハーブ入り紅茶なんです。

香料は入ってないけれど、すーっと抜ける爽やかなレモンの葉のような香りがします。そして、酸っぱくないんです!レモンのような香りだけなので、刺激がよわくてほんわかします♪

さらに、国産紅茶は渋みが弱くてマイルド。砂糖を入れなくてもほんのり甘い味わいです。

 

夜、一人でほっこりしたい時におすすめしたいな。なんとなく、友人が作ってくれた手作りマグカップで飲みたくなるような、そんなほっこりしたい気分になる紅茶でした。

 

ちなみに、れもん紅茶はマグカップで作ってちょうどいい量(2.5g)の三角型のティーバックになっています。

 

冬にティーバック紅茶を美味しくいれるちょっとしたコツはね!

マグカップを先に温めること。

湧かしたお湯をまずマグカップに入れて、カップを温めます。*このお湯はきれいなお湯なのでヤカンやポットに戻して再度湧かしてください。

温かくなったカップにティーバッグ紅茶をいれて、もう一度熱湯を注いて3分。

 

こうするとね!

しっかりとした味とアツアツの紅茶が持続的に楽しめますよ。

 

===================

新発売

れもん紅茶 2.5g×15パック 500円税抜

てっちゃんの茶工房にて販売中

===================

夏と秋

こんにちは健悟です。

畑の隅にススキが生えています。

隣には朝顔が。

夏のものと秋のものが同時に見られるのは、なんか不思議な感じがしますね。

桜が咲きました

こんにちは健悟です。

てっちゃんが庭で鉢植えの桜を育てています。

その桜が花を咲かせました。

品種は大阪桜と言うそうで、年に2回ほど花が咲くそうです。

秋に咲く桜って珍しいですね。

秋冬番茶

こんにちは健悟です。

今は秋冬番茶の時期になります。

2番茶が終わってからこの時期まで芽を伸ばし続けて来年の一番茶の母体になる芽を育てます。

秋冬番茶はこの母体を残しつつ伸びすぎた芽を刈ってお茶にします。

夏場の管理が良ければ一反あたり1000キロもの生葉が収穫できます。

夏場の酷暑の中、汗かきながら作業した結果発表みたいな感じですね。

見渡す限りの緑

こんにちは健悟です。

もうすぐ秋冬番の摘採が始まります。

6月から今まで伸ばしてきた芽の刈り採りです。

今現在のうちの周りはこんな感じです。

見渡す限りの緑で、空も青空が広がり見ていて気持ちが良いです。